noihjp's Railway Site
>
JR西日本
>
JR宝塚線・JR東西線
学研都市線
>
尼崎脱線事故
JR西日本
JR宝塚線
・
JR東西線
・
学研都市線
尼崎脱線事故
尼崎脱線事故
事故発生区間
JR宝塚線(福知山線) 塚口~尼崎
事故発生日時
2005年4月25日(月) 9:18頃
事故発生列車
快速
JR東西線経由同志社前行き(前4両)
快速
JR東西線経由京田辺行き(後3両)
車両形式 : 207系(S18 + Z16)
《 ステンレス製 》
列車番号 :
5418M
死者・負傷者数
死者 : 107人 、 負傷者 : 549人 [2005年5月24日 9:00現在]
状況
100km/h超でカーブに進入し、前5両が脱線
前2両が線路脇のマンションに激突して大破
振り替え輸送支払金額
(1日当たり)
[ 阪急電鉄 ]
130円 《 梅田~宝塚の運賃(270円)のほぼ半額 》 × 12万人 = 1560万円
[ 神戸電鉄 ]
510円 《 三田~谷上の運賃 》 × 2000人 = 102万円
JR宝塚線=東海道本線・福知山線の“大阪~篠山口”の愛称
← 宝塚方面
尼崎方面 →
207系1000番代・S18編成
◇ ◇
クハ206-1033
サハ207-1019
クモハ207-1033
Tc
T
Mc
150人
163人
150人
製造会社 : 近畿車輛
インバータ装置製造会社 : 東芝
207系0番代・Z16編成
◇ ◇
クハ206-129
モハ206-17
モハ207-31
クハ207-17
Tc
M
M
Tc
150人
163人
163人
150人
製造会社 : 日立製作所
インバータ装置製造会社 : 三菱電機
速さ重視の余裕のないダイヤで運転していることも原因かもしれません
(マスコミで報道されている過密ダイヤが原因の可能性が非常に低い)
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます
ダイヤ比較
2005年3月1日改正ダイヤ 【5418M(宝塚 9:03発)】
2005年6月19日修正ダイヤ 【5818M(宝塚 9:02発)】
2005年10月1日改正ダイヤ 【5818M(宝塚 8:59発)】
2006年3月16日改正ダイヤ 【5438M(宝塚 8:59発)】
当サイトへのご意見・ご感想は
掲示板
または
メール
までお願いします
noihjp's Railway Site
>
JR西日本
>
JR宝塚線・JR東西線
学研都市線
>
尼崎脱線事故